2014年4月29日火曜日
全員捏造犯として疑われる時代
小保方さんの件は何故か石井俊輔調査委員長に飛び火して、なぜか山中教授まで巻き込もうとしている。
続きを読む »
Tweet
2014年4月26日土曜日
石井元委員長ラボからの"切り貼り"論文
石井俊輔元委員長のラボでバンドの切り貼りが見つかったとのこと。
すぐさま、調査委員長を辞任して、ラボのホームページに詳細について掲示した。実験ノートを示して、実際に実験事実があったと主張している。
続きを読む »
Tweet
2014年4月22日火曜日
小保方さんに対する仲野徹・大阪大学生命機能研究科長のコメントまとめ
近藤滋さんも所属する大阪大学大学院生命機能研究科の研究科長に就任した仲野徹さんは連日、小保方さんに苦しめられていますw
読んでたら、吐き気がしてくるなぁ、この不服申立書とやらは。
http://t.co/uPN5x1i6KW
— なかのとおる (@handainakano)
2014, 4月 21
続きを読む »
Tweet
2014年4月18日金曜日
笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ
笹井さんは見事に素人の記者を煙に巻きました。巧みに質問の趣旨をずらし、核心部への質問をかわしきったようです。
笹井さんと同門の大阪大学教授・近藤滋さんが今回の件を的確にずばっと斬っております。
笹井さんも近藤さんも京大大学院医学研究科で中西研と本庶研という極めて近い距離にいた旧知とのこと。
近藤滋さんの写真
続きを読む »
Tweet
2014年4月14日月曜日
小保方さん、科学ってのはプロセスを楽しむもんだよ
小保方さんの件について研究者と一般の人との間の乖離がはげしい。
科学者クラスタの小保方アレルギーは激しいし、呆れ果てた末、最近は傍観気味ですらある。なんでそうなるか考えてみると、私自身も科学は結果だ結果だと言いつつも、本当のところプロセスの重要性を痛いほど感じているのだ。
続きを読む »
Tweet
2014年4月13日日曜日
Bloggerで全記事一覧を作る
全記事一覧があると、俯瞰的にブログ記事が探せて便利です。
今回、固定ページに全投稿一覧を作ったので、覚え書きとしてメモしときます。
https://www.blogger.com/feeds/
自分のblogger ID
/posts/default?max-results=9999
でブログのfeedが見えることを確認(アドレスバーにコピペしてみると確認できる。Chromeだと見える。Safariは不可)
続きを読む »
Tweet
2014年4月9日水曜日
STAP問題はサイエンスから法廷へ
STAP問題はもうサイエンスとしての解決は見ないと思います。
完全に法廷闘争(かけひき)に移行したと思います。
科学的真実はもう日の目を見るチャンスはなくなりました。
続きを読む »
Tweet
2014年4月7日月曜日
STAP細胞の検証に1300万円もかけるってどうかしてるぞ
理研の暴走が止まらない。
ノートが3年で2冊で日付は曖昧、パソコンデータは押収できず、論文に載っている全てのデータの足取りを追うことはできていない。
過去にたった1件だけの捏造事件の調査をおこなったにもかかわらず、『私の経験では』としたり顔で語る石井委員長。
理研より出てくる情報を鵜呑みするしかない不勉強なマスコミ。
続きを読む »
Tweet
2014年4月6日日曜日
ストーリーに固執しすぎる研究者
生命科学分野ではストーリーに固執しすぎる研究者が多くいます。
私はストーリーなど人を説得するためのものに過ぎないと思っていて
実はそれほど重要だとは考えていません。
続きを読む »
Tweet
2014年4月3日木曜日
死にかけた細胞からのOCT4の発現はよく知られていること
死にかけた細胞からのOCT4が発現することは実は
昔から、結構知られていることです。
死にかけ(死んだ)細胞ではクロマチンもゆるゆるになり、
本来発現されるべきでない蛋白質が発現されるようです。
(ちょうどセルフリーシステムのような感じ)
続きを読む »
Tweet
2014年4月1日火曜日
理研の大迷走、小保方騒動はどうなるの?
迷走は止まらない。飽きたけど
マスコミの報道やSNSの反応を見てると
もの凄く違和感を感じることがたまにある。
論文はまずかった
かもしれないが、
STAP現象はある
かもしれないという。
理研自体が同じようなことを言っているから始末が悪い。
STAP細胞なんて無い
。
何故これがわからんのだろうか?
続きを読む »
Tweet
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )