文科省の大臣や副大臣のコメントや野依さんが小保方さんを解雇しないとかおしゃっておりますが、どうしたもんですかねぇ。
日本の科学行政の稚拙さを露呈しているようです。
別に解雇しても検証実験を依頼すれば良い話で、なぜ小保方さんを解雇せずに再現実験を継続することができないのでしょうか?
STAP細胞が存在するなら、一縷の望みをつなぐような証拠があってもおかしくないのです。しかし、これまで明らかになった事実はすべて小保方さんが捏造していたというものしか出てきていません。
もし、STAP細胞に真実性がわずかでもあれば、STAP細胞は若山さんが渡したマウスからつくられているはずですし、実験ノートがむちゃくちゃなはずがありません。
もしSTAP細胞が存在するなら、なにをどうやっても小保方さんがSTAP細胞を作成した客観的証拠がでてこないということが起こりえるでしょうか?
小保方さんだって本当に作製していたらいくらでもデータを提示できるはずです。ずっと入院したままって。
そんな小保方さんを庇って、解雇せず、さも悲劇の研究者のように再現実験を継続させる態度は多くの真剣に研究に取り組んでいる研究者に対する侮辱以外のないものでもないのです。
この非合理的態度を見ていると、もっと大きな問題をCDBが抱えていると考えて間違いないでしょう。(大きなスキャンダルが他にあるんじゃないかな)
それが明らかになるかどうかはわかりませんが。
