2014年3月14日金曜日

STAP細胞疑惑に関する理研の中間報告会見のずさんさ

このエントリーを含むはてなブックマーク


まあ組織防衛上そうなるのでしょうが、
今日の理研の会見はひどかった。



http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/topics/2014/20130314_1/document-2.pdf

の理研公式発表にもあるが、竹市さんのコメント(ほぼ会見内容といっても過言ではない)
本論文がこのような状況に陥ったことは誠に遺憾であります。私共は、今回の出来事を教訓とし、これまで以上に、研究の実施及び論文作成等における倫理観の育成、適正な情報管理を行うための心構えを再確認し、再びこのような事態が起こらないよう最善を尽くして参ります。STAP 細胞の真偽については、独立の研究グループによって検証・再現されることが唯一の手段であります。科学者コミュニティによる積極的な検証を是非ともお願いしたく存じます。 
あれだけずさんな小保方さんの実験を追試しようとする人がいるのだろうか?
また、そもそもSTAP細胞はないという証明は不可能である。
そのような実験に貴重な時間や資金を費やすだろうか?

はっきり言って無責任な態度である。
私だったら、博士論文をほとんどコピペする人の実験を追試したいとは思わない。
上司に頼まれても断るだろう。

本来、まず理研内でこの研究をやり直す必要がある。
(すでに取り組んでいるのなら、どのような体制で行っているのかを明らかにすべき)
その再現が完全にできてから、外部の研究機関に再現を依頼すべきである。

石井調査委員長も組織防衛者としてはすぐれているのだろうが、
科学者としては不誠実であった。
今、皆が知りたいことは”真実”である。
不都合な部分は調査中であるとして逃げる。
より本質的な部分(TCRの再編成の問題、シーケンスデータ等)は、それは調査委員会の範疇外であると逃げる。
(見ればわかるコピペ画像の検証ならネット上で終わっていると思う。)

調査委員長が理研内部の人材というのも不適切だと思う。
しかも、調査委員の名前も公開されておらず。(他5名となっている。コレっておかしくないですか?その5名って本当に存在するのですか?)
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/topics/2014/20130314_1/document-4.pdf

調査委員会が持って行きたい方向は、
”不正は無かった、ただ論文はあまりにもずさんだった。”
でしょう。

しかし、小保方さんの博士論文や、他の論文での剽窃・捏造を見ていると、今回の図のとり違いにも悪意を感じざるを得ません。
調査委員会はきちんと全てのノートや生データ等を公表すべきだと思います。
このままうやむやにすることは、本当の解決になりません。
将来に大きな禍根を残すと思います。

はっきり言って疑惑ばかり深まる会見でした。
これでは理研内部の優秀な研究者たちが浮かばれない。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...